
2ちゃんねるに書き込まれた誹謗中傷が拡散し、実生活にまで被害がおよんでしまった。そのような事例が後を絶ちません。書き込みをそのままの状態で放置しておけば、被害はより拡大してしまうばかり。他のサイトやソーシャルメディアに広がる前に、対処することが肝要です
もっとも、2ちゃんねるの誹謗中傷対策は、それほど簡単なものではありません。だからこそ、自分で対処しようとするのではなく、専門家である弁護士に依頼するのがベストです。そこでこちらの記事は、2ちゃんねるの誹謗中傷対策において、弁護士を活用するべきメリットについて解説していきます。
1.急速に拡大するネット社会の性質
情報が急速に拡大するネット社会において、誹謗中傷あるいは個人情報流出の憂き目にあってしまった場合。もっとも望ましいのは、拡散するより早く対応するということです。いくら2ちゃんねるの閲覧ユーザーが多いといっても、毎回すぐにあちこちに広まってしまうわけではありません。
だからこそ、初動が大事になります。自分にとって不利益な情報が流布していると知った瞬間に、適切な措置をとらなければなりません。
しかし、心配する必要はありません。そのような事態に備えている、2ちゃんねるの誹謗中傷対策専門の弁護士がいます。経験豊富な専門家であれば、被害が拡大する前に迅速な解決へと導いてくれるのです。仕事や家庭などの都合を気にすることなく、水面下で解決に動いてくれます。
2.2ちゃんねる風評被害を誰に相談するのが良いのか
2ちゃんねるで風評被害や誹謗中傷を受けた場合、相談先には削除代行サービスと逆SEO業者、弁護士の3つが考えられます。このうちのどれが最も良いのか、以下で見てみましょう。
2.削除代行サービスに相談する
《削除代行サービスとは》
ネット上で風評被害に遭った場合には、削除代行サービスに相談することがあります。削除代行サービスとは、問題となっている記事のサイト管理者に連絡をして記事を削除する作業を代行して行う業者です。ネット上で「風評被害対策」や「誹謗中傷対策」などとワードを入れて検索すると、大量の削除代行サービス業者が出てきます。
《削除代行サービスは違法なことが多い》
削除代行サービスに依頼すると、危険があります。それは、これらの業者が違法である可能性が高いことです。そもそも弁護士法という法律によって、報酬をもらって法律事務を行って良いのは、弁護士だけであることが定められています。削除代行サービス業者は弁護士ではないので、依頼者の「代理人」としてサイト管理者と交渉することは違法です。
また、ときおり本人の名前のフリーメールなどを作って本人としてサイト管理者に連絡をする業者もいますが、このような行為も当然違法です。
《削除代行サービスを利用する場合の2次被害について》
削除代行サービスを利用すると、その業者が違法行為をした場合、利用者まで共犯扱いされてしまうおそれがあります。また、違法な手段で削除依頼をした会社であるなどと言われて法人の評判がかえって落ちてしまったり、問題の記事が再炎上してしまったりするおそれもあります。
そこで、削除依頼サービスは利用すべきではありません。
逆SEO業者に相談する
2ちゃんねるの風評被害を逆SEO業者に相談する方法もあります。逆SEO業者とは、問題の記事が掲載されているサイトの検索順位を落とすことにより、記事へのアクセスを止めることで風評被害対策をしてくれる業者です。
ただ、逆SEOをしても、記事が完全に消えるわけではないので、実名検索などでヒットする可能性はあります。また、2ちゃんねるの場合、大量のコピーサイトやまとめサイトなどもあるので、すべてのサイトの検索順位を落とすのは難しいです。
このようなことから、逆SEO業者を使うのも、それほど良い方法とは言えません。
弁護士に相談する
2ちゃんねるの風評被害対策を依頼する方法の3つ目に、弁護士に依頼する方法があります。弁護士は、2ちゃんねるのサイト管理者に連絡を入れて削除の交渉をすることもできますし、2ちゃんねるが対応してくれない場合には、裁判所で仮処分という手続きを行うこともできます。仮処分を申し立てると裁判所は2ちゃんねるに対し、記事の削除命令を出してくれるので、確実に問題の記事を削除させることができます。また、この方法は完全に合法です。
そこで、2ちゃんねるで風評被害に遭ったら、弁護士に対策を依頼する方法がベストです
3.弁護士に依頼する7つのメリット
ここであらためて、2ちゃんねるの誹謗中傷対策を専門の弁護士に依頼した際のメリットについてまとめておきましょう
1.スピーディーな対応
2ちゃんねるの書き込みに対する際、もっとも大切なのはスピードです。書き込みの内容を確認し、それを証拠として保存しておけば、あとは削除依頼をするだけです。削除が早ければ早いほど、拡散する可能性は少なくなります。だからこそスピードが求められるのです。専門の弁護士は迅速に対応することが可能です。
2.無駄のない的確な対処
2ちゃんねるの書き込みについて自分で対処しようとすると、どうしても無駄な時間や労力がかかるものです。なぜなら、経験も削除のためのノウハウもないからです。その点、経験のある弁護士であれば、無駄のない的確な対応ができます。
3.豊富な経験による法的措置
2ちゃんねるの書き込みを削除する際、法的に適切な主張が必要であったり、法的手続きが必要となったりする場合があります。そのようなとき、法律の素人では正しい対応ができないこともあるでしょう。その点、弁護士は法律の専門家です。適切な法的主張をしたり、法的な手続きをしたりすることができます。
4.解決への見通しがたつ
自分で2ちゃんねるの誹謗中傷対策をしようとした場合、どれだけ時間がかかるのかについて、見通しがたちません。いつ解決するのかが分からなければ、不安もつのることでしょう。
専門の弁護士に依頼すれば、おおよそいつまで解決できるかの見通しがたつようになります。その結果、不安が軽減します。
5.トラブルの回避
とくに日本人は、訴訟などの法的措置に馴染みがありません。だからこそ、法的措置を避けて解決しようとしてしまうのですが、不用意に相手方と対面してしまった結果、さらなるトラブルにつながる可能性があります。
弁護士が交渉の窓口にたち、粛々と法的措置を進めていけば、そのような危険性は減少するでしょう。
6.精神的負担の回避
2ちゃんねるへの書き込みで被害を受けてしまった場合、実生活への支障はもちろん、精神的なダメージもかなり大きなものとなります。ひとりで問題に対処しようとすると、精神的負担はさらに増すことに。
専門家である弁護士に相談し、不安感を減らしつつ対処することが欠かせません。弁護士はあなたにとって心強いパートナーになります。
7.必要書類の準備や対応
誹謗中傷対策を法的措置によって解決しようとした場合、必要な書類等を準備しなければなりません。実生活および仕事との兼ね合いも考えれば、そういった準備に時間をとられるのは避けるべきです。
専門の弁護士であれば、適切にそして短時間で必要な準備を進めることができます。もちろん、訴訟等に代理人として出頭してもらうことも可能です。
4.迅速な解決に向けて弁護士に相談しよう
迅速な対応が求められる2ちゃんねるの書き込みは、専門の弁護士に依頼することで、スムーズに解決するようにしましょう。
被害の拡大を防ぐことができれば、失う可能性のある財産を守ることにもつながります。無理に自分で対処しようとせず、まずは、専門の弁護士に相談することからはじめてください。
2ちゃんねるの関連コンテンツ
- 2ちゃんねる削除依頼方法を弁護士が解説!誹謗中傷削除方法<最新版>
- 特定の投稿を見つけたい!検索方法とは
- “まとめサイト”への誹謗中傷対策について
- 誹謗中傷対策の要!過去ログを閲覧する方法
- 投稿元を特定する方法
- 誹謗中傷対策は相手を知ることから!運営元とその歴史
- 悪質な投稿者を警察は逮捕できるのか?
- ミラーサイト・コピーサイトへの対策について
- 個人情報が流出してしまった場合の対策
- 書き込みによる名誉毀損の具体的な対策とは
- 法人の風評被害対策について
- 2ちゃんねるで相手を誹謗中傷してしまった場合の対処方法
- 発信者情報開示請求照会書
- 2ちゃんねるで逆SEOするのは効果的なのか?
- 2ちゃんねるへの書き込みで成立する犯罪の種類は
誹謗中傷の媒体別メニュー
- 5ch(旧2ch)削除依頼
- 5ch(旧2ch)の検索により書き込みを見つける方法について
- 5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)“まとめサイト”への風評被害対策について
- 5ch(旧2ch)の過去ログを閲覧する方法とは?
- 5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)の投稿元を特定する方法
- 5ch(旧2ch)の運営元とその歴史について
- 5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)の悪質な投稿者を警察は逮捕できるのか?
- 5ch(旧2ch)のミラーサイト・コピーサイトへの対策について
- 5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)で個人情報が流出してしまった場合の対策
- 5ch(旧2ch)の書き込みによる名誉毀損の具体的な対策とは
- 法人の5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)風評被害対策について
- 5ch(旧2ch)の誹謗中傷対策を弁護士に依頼するメリットとは
- 5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)で相手を中傷してしまった場合の対処方法
- 5ch(旧2ch)への発信者情報開示請求照会書
- 5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)で逆SEOするのは効果的なのか?
- 5ch(旧2ch)への書き込みで成立する犯罪の種類は


