Hibouchushou.net Logo
弁護士法人ATBのサイトリンク

Lawyers

弁護士

誹謗中傷弁護士が選ばれる理由

常にネット被害者救済を念頭に、インターネット上に記載された誹謗・中傷記事の「削除」および「投稿者の特定」をお手伝いしています。豊富な実績と経験を積んだ弁護士にどうぞお任せください。

Empathy,
Compassion & Trust

藤吉修崇

弁護士法人ATB 代表弁護士
(第一東京弁護士会所属)

インターネット上の誹謗中傷問題に強い弁護士

匿名掲示板・SNS・口コミサイトなど100を超えるサイトについて3000件以上の相談を受け、誹謗中傷の削除・投稿者の特定・損害賠償請求等を成功させてきた。

AbemaTVやニュース記事での解説や、NNNドキュメントへの出演等、誹謗中傷問題に関するメディア出演も多数。

自身も2chで誹謗中傷されて悩んだ経験から、被害者の気持ちに寄り添い、共に闘うことを信条にしている。

藤吉修崇の公式ホームページ
https://ben-fujiyoshi.jp

ソーシャルメディアで話題の情報も配信中

藤吉修崇

Nobutaka
Fujiyoshi

瀧坪 渉

Wataru
Takitsubo

瀧坪 渉

インターネット上の誹謗中傷問題を中心に扱う弁護士約10年にわたり、地方公務員として、中小企業支援、街づくりに関する事業等の地方自治行政に携わった経験を有する。

現在はインターネット上の誹謗中傷問題を中心に取り組んでいる。

高等裁判所において、加害者の特定にかかった費用全額を加害者に支払うよう命じる旨の判決を獲得する等の成果を上げる。

親身になって依頼者の話を聞くことで依頼者のニーズを把握し、かかるニーズに合った解決策を提示するとともに依頼者が納得できるよう分かりやすい説明を心掛けている。

中前 恵亮

Keisuke
Nakamae

中前 恵亮

インターネット上の誹謗中傷問題を中心に扱う弁護士。

約8年間、離婚等の家事事件を専門とする法律事務所に所属。その後、約6年間、一般企業の法務部に所属し、海外案件を含めた契約書審査や社内の法律相談等を担当した。現在はインターネット上の誹謗中傷問題を中心に業務を行っている。 また、これまで幅広い法務分野を取扱ってきた経験を活かして、顧問先の契約書審査、家事事件の相談対応、その他の多様な案件の対応を行っている。

相談内容に対応するうえでは、事実関係を細かく聞き取るとともに、訴訟に進んだ場合も想定して、主張を説得的に根拠づける証拠資料がないか探求するように努めている。

インターネット上に、個人や企業への悪口あるいはコメントが書き込まれ風評被害を受けたなどお困りの方、ご質問・ご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
初回の相談は無料です(書き込み者は除く)。