Hibouchushou.net Logo
弁護士法人ATBのサイトリンク

< 誹謗中傷対策マニュアル一覧に戻る

5ちゃんねるで法人ができる風評被害対策

5ちゃんねる

更新日:2024/01/22

日本最大級のインターネット掲示板である5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)に書き込まれている誹謗中傷。その中には、個人を対象としたものだけでなく、企業や各種団体等の法人を対象としたものもあります。いわゆる、特定の法人に対してその名誉を毀損するような書き込みです。

法人に対する誹謗中傷は、営業上の利益をはじめとする当該法人の活動を阻害するようなものもあります。そのまま放置すると、甚大な被害につながってしまうこともあるでしょう。そして、実際に被害が発生して企業が多大な風評被害を受ける事案も存在します

では、5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)で法人が誹謗中傷された場合、どのようにして対策や対処法があるのでしょう。

この記事では、法人に関するインターネット上の誹謗中傷対策について解説していきます。

5chの書き込みによる被害状況

  • 「○○社はブラック企業である」
  • 「△△の従業員は最悪だ」
  • 「□□のサービスを利用したらこんな被害にあった」

5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)ではこのような投稿がいくつかあります。それが事実ならまだしも、特定の法人をただ誹謗中傷する目的で書かれている場合もあります。

このような誹謗中傷は、書き込まれた側としてはたまったものではありませんよね。

事実、上記のような誹謗中傷は会社の信用を低下させる可能性があり、顧客離れや従業員の士気の低下につながる恐れがあります。

誹謗中傷は採用や事業取引にも影響する

通常、企業の評判を下げる原因となるのは、その企業の製品やサービス、あるいは従業員の対応が問題となっている場合です。

しかし、近年ではインターネット上の口コミが企業のイメージを悪化させ、採用活動や事業に影響するケースもあります。

特定の企業に対して恨みを持った人が、5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)などの掲示板に有る事無い事を書き込み、閲覧しているユーザーがその書き込みを鵜呑みにすることで生じる『風評被害』です。

その企業に対して「なんてひどい会社なんだ」と悪いイメージを持ったり誤解したりした結果、企業の業績に影響したり、採用活動に悪影響をおよぼしたりすることになるのです。

法人・企業が5chで誹謗中傷された事例

ケース1・風評被害で売上げが低下した事例

まずは、A社が風評被害によって、売上げが大きく低下した事例を紹介します。

この会社は、ドライヤーを販売しているメーカーでした。そして、髪の毛の健康について語り合うスレッド内において、A社のドライヤーはすぐに壊れるとか、熱風が熱すぎるから頭皮にやけどをしたとか、髪の毛が抜けたなどの投稿が行われました。

このことが噂になって広がり、個人のSNSやアフィリエイトのまとめ記事などにも転載されて、A社のドライヤーの評判はどんどん低下してしまいました。

売上げが2割ほど落ちたところでA社はネットにおける風評被害に気づきました。確認したところ、おそらくライバル社による嫌がらせ行為ではないかということになったので、すぐに弁護士に依頼して、記事を削除させて、発信者を特定して損害賠償をすすめることになりました

ケース2・風評被害で入社希望者が減った事例

次に、風評被害で入社希望者が減ってしまったB社の事例を見てみましょう。

5chには、就職希望者の情報収集のスレッドもあります。ここで、B社は「ブラック企業」「サービス残業当たり前」「以前あの会社にいたが、終わっている」「社員が全員死んだ目をしている」などと、さんざんな書き込みをされてしまいました。

この投稿内容が、5chから派生してその他の掲示板や転職情報の掲示板にまで広がり、B社の翌年度の入社希望者の数は激減しました。B社がおかしいと思って調べてみると、5chで風評被害が起こっていることがわかったのです。

B社は弁護士に依頼して、誰が嫌がらせをしているのか特定して、損害賠償請求と刑事告訴(業務妨害罪)をする予定です。

ケース3・風評被害で取引先からの信用が無くなった事例

3つ目に、風評被害によって取引先からの信用がなくなってしまった事例を紹介します。

C社は、5chで「あの会社は倒産寸前」とか「財産は全部担保だらけ」「社長が夜逃げしようとしている」「以前取引したが、支払をしてもらえなかった」などと、信用に関する書き込みを多く行われました。この内容が、他の掲示板や個人ブログなどにコピーされて、取引先の企業の従業員が見たために、取引先において、C社の支払い能力が問題になりました

取引量を減らしたり取引を停止したりする会社がいくつか出てきた上、新たに取引をしようとしても敬遠されてしまうため、C社の経営は苦しくなってしまいました。

C社がおかしいと思って調べてみると、風評被害が起こっていることが判明しました。これについても、やはりライバル社が業務妨害で行ったことが判明したので、C社は、取引先などに説明をしましたが、いったん失われた信用を取りもどすのはなかなか難しく、完全に元の状態を回復することは困難でした。

企業におよぼす甚大な被害

まじめに企業活動をしているのにも関わらず、言われもない評判によって悪影響が生じることを、一般的に「風評被害」といいます。この風評被害の発信元ととして、5chなどの掲示板が該当することがあるのです。それは媒体ならではの性質も関係しています。

アンダーグランドから普及していった5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)は、残念ながら、誹謗中傷や個人情報漏えいの温床となっています。そのため、書き込んでいる当事者たちにとっても、それが犯罪行為という認識が薄くなっているという実体があります。そのことが、さらに事態を悪化させているのです。

ただし、虚偽の書き込みによって企業に悪影響をおよぼせば、刑事責任を問われることもあります。代表的なものについては、「信用毀損罪」や「威力業務妨害罪」などがあります。それらの行為にあたると判断されれば、実際に逮捕されることもあるのです。

法人が5chへの中傷に対処する方法

次に、5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)の誹謗中傷に関する、法人の対応について考えていきましょう。具体的な手順としては、個人の場合と変わりません。

書き込み内容の確認と保存

最初に行うべきなのは、誹謗中傷に該当するであろう書き込みの確認と、その保存です。URLを控えるだけでなく、削除されたときのために画面キャプチャーをとったり、スレッドそのものをPDF化したりして証拠をおさえておきましょう。そのうえで、まずは掲載先の5chに対応を求めます。

投稿の削除と投稿者の特定

具体的には、投稿の削除要請と、場合によっては投稿者を特定して警告文を送付したり、場合によっては損害賠償請求を行います。

誹謗中傷や業務妨害に遭ったら、一日も早く弁護士に依頼するのがオススメです

謗中傷や業務妨害に遭ったら、弁護士にご相談ください。

当弁護士法人では、投稿者の特定から損害賠償請求、投稿の削除、警察への被害届の提出・告訴も対応可能です。

初回無料の法律相談を受けておりますので、手遅れになる前にご相談下さい。

土日を含めできる限り迅速な対応を心がけております。

誹謗抽象弁護士無料相談LINE窓口
誹謗中傷弁護士・藤吉監修のブログ

この記事の監修者

弁護士法人ATB

これまで、インターネット匿名掲示板等での『誹謗中傷』に悩む企業や人の相談を 3000 件以上受け、迅速に解決してきた弁護士事務所です。 「5ちゃんねる(2ちゃんねる)」「爆サイ」「ホスラブ」「X (旧Twitter)」など、数10種類以上のWebサイト、SNS、掲示板の投稿への削除依頼、発信者情報開示請求(投稿者の特定)等に、プロフェッショナルとして幅広く柔軟に対応しています。