Hibouchushou.net Logo
弁護士法人ATBのサイトリンク

< 誹謗中傷対策マニュアル一覧に戻る

爆サイの投稿者を発信者情報開示請求で特定&損害賠償請求する方法

爆サイ

更新日:2024/01/22

man
man

爆サイ.comに、匿名で誹謗中傷や個人情報が書き込まれました。
とても不愉快ですし、困っています。
犯人を特定して、書き込みを止めさせたり、損害賠償請求もしたいです。
どうすれば良いでしょうか?自分でもできますか?

誹謗中傷等に悩む企業や個人から3000件以上の相談を受け、迅速に解決してきた法律事務所「弁護士法人ATB」が、このような疑問にお答えします。

最後までお読み頂ければ、「爆サイに書き込んだ人(投稿者)を特定して、損害賠償請求する方法」が分かります。

爆サイとは?

爆サイは、総投稿数が7億を突破したとされる匿名掲示板です。

匿名掲示板といえば5ちゃんねる(5ch)が有名ですが、爆サイは地域に特化している点が特徴。

地域別に掲示板があり、ニュース・スポーツ・飲食店など様々な掲示板があります。

爆サイで投稿者を特定して損害賠償請求する方法

投稿者を特定するには、「発信者情報開示請求」という方法を使います。

そして投稿者を特定した後、直接又は裁判等を通じて損害賠償を求めていきます。

他の匿名掲示板と共通する一般論は、下記記事で解説しています。

こちらをご覧頂ければ、発信者情報開示請求から損害賠償請求の流れが分かります。

ここからは、多くの開示請求を行った弁護士として、爆サイの特徴を解説します。

どのような被害が多いか?

当弁護士法人にも多くの相談・依頼がありますが、例えば次のような被害があります。

まず、個人だけでなく、企業やお店に対する嫌がらせや誹謗中傷も多いです。

また、地域に特化していることから、次のような被害も見られます。

・学校や職場でのいじめにつながりやすい

・犯罪行為への勧誘や儲け話をきっかけに、犯罪に巻き込まれる

・見る人が見れば特定できる程度の伏せ字で、誹謗中傷が書き込まれる

・学校や職場といった特定のコミュニティについて投稿が集まりやすい

・身近な人が、誹謗中傷やデマに関する書き込みを目にするリスクが高い

さらに「お水掲示板」「風俗掲示板」などがあるため、夜の仕事をしている女性が、次のような被害に遭うことも多いです。

・プライベートな写真を公開される

・誹謗中傷やデマを書き込まれ、仕事に支障が出る

・実名、住所、電話番号といった個人情報を書き込まれ、ストーカー被害に遭う

・夜の仕事をしている(していた)ことをバラされ、家族・友人・職場・恋人に知られてしまう

発信者情報開示請求における爆サイの特徴

任意開示請求には基本的に応じない

投稿者を特定するには、まず、掲示板運営者に対してIPアドレス等の開示請求が必要です。

方法としては、

・直接運営者に請求して任意で開示してもらう方法

・裁判手続きを使って請求する方法

この2つがあります。

しかし他の掲示板サイト同様、任意で開示されることはまずありません。

ですから、裁判手続きを使って開示請求する方法が良いでしょう。

裁判所の決定があれば、基本的に開示に応じます。

爆サイで投稿者の特定に成功した事例

当弁護士法人で、実際に取り扱った事例をご紹介します。

事例

【ご依頼内容】

風俗店に勤務していたところ、爆サイ内の勤務するお店のスレッドに、本名がわかってしまうような書き込みや、お客さんにはほとんど教えていないような個人情報が書き込まれてしまった。

風俗店に勤務していることは秘密にしているので、個人情報を書き込んだ人を特定し、拡散を防ぎたい。

【結果】

爆サイに削除申請およびIPアドレスの開示を請求したのち、プロバイダに対して発信者情報開示請求の訴訟を提起。

投稿者を特定しました。

「書き込み者は心当たりがあった人だったので、特定できてよかったです」との声を頂きました。

特定ができたら損害賠償請求が可能

投稿者の住所・氏名が分かれば、慰謝料や風評被害で被った営業損害などの請求が可能です。

場合によっては、特定に掛かった裁判費用や弁護士費用を請求できる場合もあります。

弁護士から請求する場合は、まず直接書面を送る場合もあれば、最初から裁判を起こす場合もあります。

この辺りの判断も、本人ではなかなか難しいと思いますので、弁護士に依頼することをお勧めします。

また、法律上の手続きではありませんが、「二度と誹謗中傷しません」といった約束をさせることができる場合もあります。

一日も早く弁護士に依頼するのがオススメです

以上ご説明したとおり、発信者情報開示請求は専門性が求められる手続きであると同時に、時間との戦いのため、弁護士に依頼しないと投稿者の特定まで難しいのが実情です。

当弁護士法人では、投稿者の特定から損害賠償請求、投稿の削除、警察への被害届の提出・告訴も対応可能です。

特に当事務所では、IPアドレスの開示まで1週間位で行うことができます。

初回無料の法律相談を受けておりますので、手遅れになる前にご相談下さい。

土日を含めできる限り迅速な対応を心がけております。

フォームで簡単!今 すぐ無料相談をする

まとめ

爆サイで誹謗中傷等の被害に遭った場合に、書き込んだ犯人を特定して損害賠償請求する方法を、経験豊富な弁護士が具体的に解説しました。

誹謗中傷弁護士・藤吉監修のブログ

この記事の監修者

弁護士法人ATB

これまで、インターネット匿名掲示板等での『誹謗中傷』に悩む企業や人の相談を 3000 件以上受け、迅速に解決してきた弁護士事務所です。 「5ちゃんねる(2ちゃんねる)」「爆サイ」「ホスラブ」「X (旧Twitter)」など、数10種類以上のWebサイト、SNS、掲示板の投稿への削除依頼、発信者情報開示請求(投稿者の特定)等に、プロフェッショナルとして幅広く柔軟に対応しています。