Hibouchushou.net Logo
弁護士法人ATBのサイトリンク

< 誹謗中傷対策マニュアル一覧に戻る

【まとめ】ホスラブの使い方や誹謗中傷への対処法を弁護士が解説

ホストラブ(ホスラブ)

更新日:2024/01/22

キーワード:
Girl_Frustrated
ホスラブ(ホストラブ)を使う上で、基本的な使い方や注意すべきことなどを教えて欲しいです。

また、誹謗中傷されたり個人情報を晒された場合は、どうすれば良いでしょうか?

man

ホスラブで、もし自分が問題のある投稿をしてしまったら、どんな責任を負うのでしょうか?

知らない内に法律違反を犯さないか不安です。

誹謗中傷等に悩む企業や個人から3000件以上の相談を受け、迅速に解決してきた法律事務所「弁護士法人ATB」が、このような疑問にお答えします。

前半では、ホスラブの基本的な使い方など、後半ではトラブル事例の紹介と対処法などを解説しています。

ホスラブ(ホストラブ)とは?

正式には「ホストラブ」という名称で、月間200万人以上が利用しているとされる巨大掲示板サイトです。

特徴は?

ホストクラブ・キャバクラ・風俗といった、夜の仕事に関する話題が中心という点が、他の掲示板サイトと異なる特徴です。

地域ごとにカテゴリー分けされているため、地域ごとの具体的な書き込みも数多くあります。

夜の仕事の関係者はもちろん、お客さんとして利用している方など、幅広い職種・年齢の方が利用している印象です。

運営会社は?

ホスラブの運営会社は、掲示板には明記されていません。

当弁護士法人は、ホスラブに対する削除依頼や発信者情報開示請求を行っているため、所在地や名称を把握しています。

ただここでは、運営会社の意向もあり残念ながら公開できません。

ホスラブの使い方

ホスト・キャバクラ・ガールズバー・風俗・テレビ・スポーツ・趣味など様々なカテゴリーについて、地域ごとにスレッドがあります。

掲示板の雰囲気としては、特定の個人や店舗に対して攻撃的な書き込みや賞賛する書き込みなどがあり、殺伐としているスレッドもあれば、和やかな雰囲気のスレッドもあります。

ホスラブを正しく使うために、使い方について確認しておきましょう。

パソコン・スマホでの閲覧と書き込み

ホスラブは、パソコンやスマホ、タブレットなどで閲覧できます。

書き込むときは、スレッド下部にある「コメント本文」に投稿内容を入力し、「同意してコメント」を選択しましょう。

また、任意の入力項目として、名前・性別・トリップキー・ハッシュタグ・動画と画像の添付・削除PASSが設けられています。

検索機能の使い方

各地域の掲示板には、ページ下部に検索フォームが設置されています。

自分や店の悪口が書かれていないか調べることもできます。

なお、検索フォームの下部には、検索キーワードがランキング形式で表示されています。

スレッドの立て方

「新規話題作成」を選択しましょう。

入力項目は、名前・性別・トリップキー・ハッシュタグが任意、タイトルと本文は必須となっています。

必要事項を入力したら、「同意して投稿」を選択しましょう。

ホスラブ用語集

ホスラブでは、風俗用語や犯罪に関連する用語が一般人にわかりにくい隠語として使われることがあります。

他の匿名掲示板と比べて隠語が多く使われる傾向があるので、次のような隠語を知っておくと内容が把握しやすくなるでしょう。

DCデートクラブの略。
NS(No Skin)コンドームを使わずに性行為を行うこと。
色彼(いろかの)ホストに「色恋」されている客のこと。なお、ホストが「自分は客に色を入れている」と言う場合があり、これは「自分色に染めている」といった意味。
色恋(いろこい)色恋営業の略。風俗嬢やホストが疑似恋愛の関係を客との間に築き、言葉巧みに自分を彼女(もしくは彼氏)だと信じ込ませる営業方法。
裏を返す指名した風俗嬢やホストを再び指名すること(リピート)。
円盤性行為禁止の店で、本来の料金とは別で金品を受け取り、性行為に及ぶこと。「基盤」からの派生語。
お茶・ボウズ客が付かず、売上実績がゼロのこと。
キメセク「キメセク」とは、薬物を使用して性行為を行うこと。欧米で言うところの「ケムセックス」(ケミカル+セックスからの造語)。
基盤性行為禁止の店で、本来のサービス料金内で禁止された性行為を追加の金品を受け取らずに行うこと。本番(性行為)→木番→基盤、という形で隠語化した。
趣味カノホスト用語で個人の嗜好による客のこと。店外でより深い関係を持つ場合がある。
友営(ともえい)友達営業の略。飲み仲間のような接客方法のことで、ふだんから連絡を欠かさないようにしておき、客の気の向いた時だけ来店してもらうもの。
地雷外見や性格、サービスなど、接客業従事者として何かしら難がある風俗嬢やホストのことを指す。
地雷客癖があったり、不潔であったりと、様々な要因で風俗嬢やホストから嫌われる客のこと。
パネマジパネルマジックの略。在籍する風俗嬢やホストの写真を大きく画像修正し、Webや店頭のパネルに掲示すること。
姫予約お店を通さず、客が風俗嬢に直接連絡し、予約を入れること。なお、所属店には連絡するのが原則。
弁当持ち刑事事件で執行猶予期間中のこと。
本営(ほんえい)本彼営業(ほんかのえいぎょう)、または本命営業の略。来店客を本命の彼氏または彼女だと信じ込ませる営業方法。
本カノホスト用語で「本当の彼女」の略。

ホスラブでのトラブル事例

登録も不要で匿名の投稿が可能なため、誹謗中傷や個人情報の書き込みも少なくありません。

たとえば、

・ホステス・キャバクラ嬢・ホスト・風俗嬢などに対する悪口・デマ・脅迫・噂話の書き込み(枕営業しているなど)
・源氏名でやっているにもかかわらず、本名や経歴などの個人情報を晒された
・お店の信用に関わるような書き込み(違法なサービスをしているなど)
・名前・住所・連絡先などを晒されたことによるストーカー被害
・同僚やライバル店からの誹謗中傷の書き込み
・お客さんに対する誹謗中傷の書き込み
・風俗嬢の容姿に対する過度な批判
・写真を晒された

こういった被害について、当弁護士法人にも、たくさんの相談が寄せられています。

ホスラブでの書き込みが、他の掲示板やSNSで拡散されると、全て削除することは難しくなります。

また、被害者が精神的に追い詰められたり、仕事をしづらくなるケースもあります。

ホスラブ関連でトラブルや困りごとが起きた場合、迅速かつ適切に対処しなければ、被害が大きくなったり、解決まで時間が掛かることもあります。

そこで、ケース別に対処法をご紹介します。

トラブル対処法①〜投稿によって被害を受けた場合〜

まず、投稿によって、自分が被害を受けた場合の対処法についてご紹介します。

誹謗中傷や個人情報に関する書き込みを削除したい場合

ホスラブのサイト内で、削除依頼します。

弁護士に依頼して削除する方法もあります。

具体的な方法は、下記記事で解説しました。

複数のスレッドに誹謗中傷や個人情報に関する書き込みがあり、一括で削除したい場合

基本的に一括での削除依頼はできないため、書き込みごとに削除依頼しましょう。

誹謗中傷を書き込まれたスレッドごと削除したい場合

スレッド全ての削除は、その全てがガイドラインに反しているか、削除人の判断によります。

削除依頼したことを非公開にしたい場合

ホスラブに削除依頼すると、「削除依頼履歴」というページで公開されます。

これは原則的に、弁護士から削除依頼しても同じです。

「削除依頼履歴」で公開されたくない場合は、仮処分という裁判手続きを使う必要があります。

しかし当弁護士法人では、基本的には「削除依頼履歴」で公開されることなく、1週間程度で削除することができます。

もちろん、全てのレスやスレッドを削除できるわけではなく、権利侵害が認められることは前提です。

繰り返し削除依頼しても対応してもらえない場合

削除依頼の方法に誤りがないか確認しましょう。

たとえば、14桁のスレッド番号やレス番号が間違っていたり、削除理由が不明確だったり、そもそも削除対象になっていなければ、対応してもらえません。

削除は96時間を目処に行うとされているため、それ以上経っても削除されない場合は、その原因を考える必要があります。

一度弁護士に相談してみるのも、お勧めの方法です。

誹謗中傷に対して、削除だけでなく投稿者に損害賠償を求めたい場合

損害賠償を求めたい場合は、発信者情報開示請求を行って、住所や氏名を特定します。

ただ、裁判手続きが必要なケースが多く、プロバイダのログ保有期間も短いため、専門的な知識とスピードが求められます。

詳しくは、下記記事をご覧ください。

誹謗中傷した投稿者を逮捕して欲しい場合

どういう場合に逮捕されるか、また、そのために被害者が何をすべきかは、下記記事で解説しました。

トラブル対処法②〜問題のある投稿をしてしまった場合等〜

悪ふざけや「これくらい大丈夫だろう」という軽い気持ち、あるいは攻撃されて感情的になったりして、誹謗中傷や個人情報を書き込んでしまうこともあるでしょう。

ここからは、問題のある投稿をしてしまった場合の対処法を解説します。

どういう書き込みが犯罪に当たるのか知りたい

主な犯罪や具体例を、下記記事で解説しました。

誹謗中傷してしまった場合

たとえ軽い気持ちであっても、自分が正しいと思っていたとしても、誹謗中傷に当たれば刑事上・民事上の責任を問われることがあります。

そもそも誹謗中傷しないのが一番ですが、もししてしまった場合は、弁護士に相談するのも一つの方法です。

下手に言い訳したり相手のせいにしてしまうと、余計に問題が大きくなりかねませんので、注意してください。

同僚の悪口を一部伏せ字で書き込んだが逮捕されるか?

一部伏せ字の場合でも、第三者がその人物を特定できるケースでは、損害賠償請求を受けたり、刑事責任を問われる可能性があります。

「発信者情報開示に係る意見照会」が届いたら、無視して良いか?

あなたの投稿に対して発信者情報開示請求が行われたため、あなたの個人情報を開示してよいか尋ねるものです。

全く心当たりがない場合、請求は認められないと考える場合でも、適切な対処が必要です。

対処法は、下記記事で解説しました。

誹謗中傷に遭ったら、一日も早く弁護士に相談するのがオススメです

ホスラブはユーザーも多く、誹謗中傷や個人情報が他の掲示板やSNSに瞬く間に拡散され、被害が広がることも少なくありません。

当弁護士法人では、誹謗中傷を書き込んだ人の特定から損害賠償請求、警察への被害届の提出・告訴も全て対応しております。

初回の相談は無料ですので(書き込み者は除く)、下記からお申し込み下さい。土日を含めできる限り迅速な対応を心がけております。

フォームで簡単!今 すぐ無料相談をする

公式LINEから相談内容を入力して頂ければ、自動で費用の見積もりが表示されます(そのまま無料相談の申込も可能です)。

まとめ

ホスラブ(ホストラブ)の基本的な使い方・注意すべきことから、誹謗中傷された場合・してしまった場合の対処法まで解説しました。

被害に遭った場合は、感情的になったり慌てて対処せず、一度弁護士に相談することもお勧めいたします。

誹謗中傷弁護士・藤吉監修のブログ

この記事の監修者

弁護士法人ATB

これまで、インターネット匿名掲示板等での『誹謗中傷』に悩む企業や人の相談を 3000 件以上受け、迅速に解決してきた弁護士事務所です。 「5ちゃんねる(2ちゃんねる)」「爆サイ」「ホスラブ」「X (旧Twitter)」など、数10種類以上のWebサイト、SNS、掲示板の投稿への削除依頼、発信者情報開示請求(投稿者の特定)等に、プロフェッショナルとして幅広く柔軟に対応しています。