誹謗中傷対策マニュアル
MANUAL
公開日:2021.04.29
SNS
PINKちゃんねる投稿を「削除依頼」する方法のまとめ
PINKちゃんねるで削除依頼するには?
「PINKちゃんねる」は、ジム・ワトキンス氏が5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)と共に運営しているとされる匿名掲示板です。匿名掲示板は一般的に匿名で利用できることを悪用した誹謗中傷や個人情報侵害が発生する傾向にありますが、PINKちゃんねるも同様で、誹謗中傷や個人情報を書き込まれた場合、ネットに拡散しないうちに書き込みを迅速に削除するのがのぞましいです。
PINKちゃんねると削除の方針
PINKちゃんねるは、18歳以上の人のみ利用可とされています。また、成人向けの話題で成り立っているという特徴もあります。
成人向けの掲示板ということもあり、誹謗中傷やプライバシーに関わる投稿などが書き込まれた場合、様々な匿名掲示板やSNSなどへ転載が行われる可能性もあります。職場や取引先、居住地などで誹謗中傷などが広まる恐れがあり、そうなった場合のダメージは非常に深刻です。そのため、PINKちゃんねる側でも、一定のルールに従って、該当投稿を削除するようにしています。
PINKちゃんねるでは、「PINKちゃんねる削除ガイドライン」という、削除のルールを設けています。以下に削除対象となるものを列挙しました。
1個人情報(住所や名前、所属、電話番号、メールアドレスなど)
2誹謗中傷
3私生活の情報
4差別発言や蔑視発言
5出会いを求める発言、特に売買春に関するもの
6 18歳未満に対する性的搾取をはっきりと示す発言及び画像など
7叩き
8掲示板を、極めて閉鎖的あるいは害意を持って使っている
9著しく掲示板の趣旨から外れる発言
10荒らし行為(コピペなど)
特に1~6は重点削除対象となり、優先的に削除されます。
PINKちゃんねるでの一般の個人への誹謗中傷などの投稿の削除の扱いは?
上記でも述べた通り、PINKちゃんねるにおいて誹謗中傷は「重点削除対象」となり、優先的に削除されます。
ただしこれには、カテゴリー分けが存在します。以下はPINKちゃんねるガイドラインからの引用です。
—————————————————————————
一群:政治家・芸能人・マスメディアへの露出するような「プロ活動」をしている人物、過去に有罪判決を受けた経歴のある人物
二類:板と関係する職業で責任問題が発生する人物、著作者や創作家、事件などで被害を与えた人物、板と関係のある職業従事者で情報の公開により著しく不利益が生じる人物
三種:上記2つに当てはまらない人物
—————————————————————————
―――引用;PINKちゃんねるGUIDELINE
http://deleter.bbspink.com/wiki/wiki.cgi?page=GUIDELINE
たとえば個人情報であっても、一群に属するもので、かつ公益性があったりすでに公開されたりしているものの場合は削除対象となりません(ただし投稿それぞれの削除について、個別の判断は管理人が行います)。
個人(いわゆる「一般人」)に対する誹謗中傷に関しては主に三種に分類されるため、そのほとんどすべてが削除対象となります。
・個人名や住所、所属
・電話番号やメールアドレス
・私生活情報(個人名が明示されていない場合であっても、特定可能な場合)
・誹謗中傷
などが書き込まれた場合は、管理人により削除されるのです。
削除申請は自力手段と法的手段の種類
PINKちゃんねるで、自分にとって不利益となる情報が書き込まれた場合の対処として、以下の2つが代表的な対処方法です。
・自力での対処による削除
・法的手段に頼る
1つずつ見ていきましょう。
自力での対処による削除とは?
上でも述べましたが、PINKちゃんねるでは個人に対する誹謗中傷や個人情報の書き込みなどは「重点削除対象」とされ、優先的に削除されます。叩きや荒らし(「1-2. PINKちゃんねるでの一般の個人への誹謗中傷などの投稿の削除の扱いは?」で列挙した6~10が該当)とは、削除申請先が異なるので注意してください。
●「重点削除対象」の削除申請を行う場合は?
前述の重点削除対象は「重点削除」で検索し、対象となる専用スレッドで依頼を行います。
① PINKちゃんねるトップページの検索ボックスに「重点削除」と入力
② 検索した結果から該当するスレッドを探す
③ もし、検索しても申請すべきスレッドが見つからない場合は「PINK削除依頼スレ・スレ立て依頼所」
(https://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/housekeeping/1207066297/)でスレ立て依頼を行う。
④レスのURLと理由を添えて、書き込みを行う
⑤削除人によって申請内容の妥当性が認められれば削除される
削除までかかる時間はそのときどきによって異なります。1時間程度で削除されることもあれば、確認までに5日程度かかることもあります。また、「削除処理が妥当ではない」とされた場合は、削除されずに残されます。
●重点削除対象以外の削除申請を行う場合は?
削除依頼板のスレッド一覧からその掲示板に応じた削除依頼板を探すのが基本です。探し方は下記の通りです。(※この手順は、パソコンで行うときのものとします)
① PINKちゃんねるトップページの検索ボックスに削除したい投稿があるスレッドがある掲示板名を入れる。
例:「アダルトサイト 削除」と入力し「検索」をクリックします。
②検索結果が表示される
例:先ほどの「アダルトサイト」の場合、「adultsite:アダルトサイト [レス削除] PINK削除依頼……」「adultsite:アダルトサイト [スレッド削除] ……」などと表示されますので、該当するスレッドをクリックします。
③レスのURLと削除申請理由を添えて書き込む
削除申請理由は、「宣伝」などの簡単なもので構いません。
④削除される
ただし、削除されるのは申請理由に対して妥当性が認められた場合のみです。そうではない場合は削除されません。
法的手段による削除とは?
「削除依頼をしても、削除してもらえない」という場合は法的手段に頼ることになります。
仮処分による投稿削除
PINKちゃんねる運営に削除申請を行っても書き込みが削除されない場合は、裁判所に訴える方法があります。
裁判所で、「削除命令の仮処分請求」「弁護士による削除請求」を行い、これが認められた場合は、PINKちゃんねる側には削除を行う義務が生じます。
発信者情報開示や刑事告訴、損害賠償請求
「誹謗中傷などの書き込みNO削除はされたが、心身に非常に大きなダメージを被った」「自分で店を行っているが、書き込みによって悪評が立ち売上が落ちた」「相手に反省を促す意味でも、強い処分を下したい」ということであれば、刑事訴訟や損害賠償請求を選択肢に入れるとよいでしょう。
この場合は、
・PINKちゃんねる側に対して、書き込み主のIPアドレスを開示請求する
・IPアドレスを元に、プロバイダに発信者の情報(名前や住所など)を開示請求する
の2段階が必要になってきます。
これは一応「個人(本人)でもできる」とされています。しかし個人から「発信者のIPアドレスや個人情報を開示しろ」と要求したとしても、PINKちゃんねる側やプロバイダ側が応じない場合があります。
そのため、削除の可能性を高めるためにも弁護士に依頼して裁判を行うことになります。このようなトラブルに無縁であった人にとって、弁護士に依頼しての「裁判」はなかなか敷居が高いものですし、戸惑うことも多いといえます。しかし時間を無駄にしないためにもできる限りITに強い弁護士に依頼することをお勧めします。
なお、発信者情報開示請求についての詳細は以下のリンク先を参照のこと。
さらに刑事告訴や損害賠償請求を行う場合は、以下の記事を参考。
まとめ
PINKちゃんねる内で、誹謗中傷やプライバシー侵害などの書き込みによる被害が想定される状況になった場合は、できる限り速やかに対応しましょう。PINKちゃんねるのスレッドで「削除申請」をするのが基本となりますが、それでも削除されない場合は、弁護士の力を借りて対応していきましょう。

弁護士法人ATB
これまで、インターネット匿名掲示板等での『誹謗中傷』に悩む企業や人の相談を 1500 件以上受け、迅速に解決してきた弁護士事務所です。
「5ちゃんねる(2ちゃんねる)」「爆サイ」「ホスラブ」「Twitter」など、数10種類以上のWebサイト、SNS、掲示板の投稿への削除依頼、発信者情報開示請求(投稿者の特定)等に、プロフェッショナルとして幅広く柔軟に対応しています。